ブログ

2025.8.27スタッフブログ

紅茶を淹れよう!

みなさんこんにちは!

突然ですが、みなさんは紅茶はお好きですか?今回は紅茶の淹れ方をご紹介したいと思います。

用意するものは、茶葉、ティーポット、茶こし、ティーカップ、やかん、水(軟水)、ティースプーンです。ない場合はほかのもので代用しましょう。

 

1.やかんにお湯を沸かします。水道水でも大丈夫です。極端に硬度の高い水は味を損ねてしまいます。

2.お湯をポットに注いで温めた後、一度お湯を捨て、ティースプーン一杯(約3g)を一人分として茶葉を入れます。

3.160mlくらいを一人分としてティーカップにお湯を注ぎます。

4.ふたをして、細かい茶葉は2分半~3分、大きい茶葉は3分~4分蒸らします。このとき、ティーコジー(ポットが冷めないようにするカバー)があると良いです。この間に、ティーカップにもお湯を注いで温めておきます。

5.茶こしで濾しながら、ティーカップに濃さが均一になるように注ぎます。最後の一滴まで入れるのがポイントです。

 

ロイヤルミルクティーを作る時は、手鍋にお湯を沸かし、多めに茶葉を入れて蒸らし、そのあとに牛乳を加えて弱火で温める、という流れになります。また、水出しにしたい場合は、ティーバッグに1Lの水に10gほど茶葉を入れ、半日冷蔵庫に入れます。

ちなみに、わたしのおすすめの茶葉はルピシアの「ゆめ」とマリアージュ・フレールの「マルコ・ポーロ」です。

なかなか手間や守るポイントが多いですが、手順を守って淹れた紅茶はとてもおいしいですよ♪お菓子も用意して、素敵なティータイムを楽しんでくださいね。

 

 

お部屋探しのご相談

入居後のトラブルはこちら↓↓

025-261-8366

 

空室予定などお気軽にお問合せ下さい。

お電話お待ちしております。

 

★★新潟大学生協登録物件多数★★

新潟大学周辺のお部屋の事ならなんでもご相談ください。

旭町キャンパス移動のお部屋探しもお任せください(*^^*)

お問い合わせはお気軽に♪

 

学生アパート紹介所

📞025-261-8366

  • 合格発表前予約
  • 新潟大学
  • 新潟大学
025-261-8366 受付時間:9:00~19:00
  • Twitter
  • Instagram
  • OMOTENASHI