ブログ
2025.10.10その他
ハーブティーで健康に♪
みなさんこんにちは!
みなさんは普段ハーブティーを飲みますか?カフェインが入っていないものが多く、夜寝る前やカフェインの摂りすぎが気になる時でも気にせず飲めます。今回は、そんなハーブティーとその効果についてご紹介したいと思います。
ハーブティーとは植物の種や花、茎から味・香りを抽出した飲み物です。チャノキの葉を使っている紅茶や緑茶とは異なり、カフェインが含まれていないのが特徴です。ただし、ジャスミン茶やマテ茶など一部のハーブにはカフェインが含まれているので注意が必要です。また、持病や飲んでいる薬などによっては避けた方がいいハーブもあるので注意しましょう。ハーブには種類によってさまざまな嬉しい美容・健康効果があります。
例えば、カモミールにはリラックスや安眠、抗炎症の効果があります。カモミールのほんのり甘く優しい香りは気持ちを落ち着かせてくれます。寝る前や花粉症が気になる時におすすめのハーブです。
ローズヒップには豊富なビタミンCが含まれ、疲労回復や美肌効果があります。甘酸っぱい味とすっきりした花の香りが特徴で、お茶にすると華やかなピンク色になります。抗酸化作用に優れ、美容にも効果があるので女性に人気のハーブです。
レモングラスは胃腸の調子を整えてくれるハーブです。名前の通り爽やかなレモンの香りがします。アジアでは古くから解熱の薬としても使われてきました。夏バテや胃もたれ、食欲不振が気になる時にお勧めです。
バタフライピーにはアントシアニンが含まれ、眼精疲労の緩和や冷え・むくみの改善といった効果があります。煎じてお茶にするときれいな青色になるのが特徴で、レモンなどを加えるとピンク色に変わります。お菓子などに使ってもかわいいですよ♪
ミントはさわやかな香りと口当たりが特徴です。ミントにはペパーミントやアップルミントなどさまざまな種類があります。胃腸の調子を整える効果があるハーブです。集中力の向上やリフレッシュにもおすすめです。
ラベンダーには不安や緊張を和らげてくれる効果があります。華やかさと爽やかさのある落ち着く香りで、寝る前はもちろん勉強の合間などにもおすすめです。
気になるハーブはありましたか?ハーブティーには複数のハーブがブレンドされているものもあります。香りや色、味、効果などで好きなものを選んで、生活に取り入れてみてくださいね。ティーバッグのものも多くあり、気軽に試すことができますよ!時間を計って、コップにふたをしてしっかり蒸らすことでハーブの香りを十全に楽しむことができます。特に気持ちを落ち着かせてくれるハーブは心も体もほっとするのでおすすめです♪みなさんもぜひハーブティーを飲んでみてください!
お部屋探しのご相談
入居後のトラブルはこちら↓↓
025-261-8366
空室予定などお気軽にお問合せ下さい。
お電話お待ちしております。
★★新潟大学生協登録物件多数★★
新潟大学周辺のお部屋の事ならなんでもご相談ください。
旭町キャンパス移動のお部屋探しもお任せください(*^^*)
お問い合わせはお気軽に♪
学生アパート紹介所
📞025-261-8366