ブログ

2025.10.21その他

早めの寒さ対策を!

 みなさんこんにちは!

 新大祭も終わり、ようやくひと段落、という方も多いと思います。一日目はあいにくの天気でしたが、二日目は屋外の出展も楽しむことができましたね。自分の所属団体で出展した方、各ブースを回っていた方、各種企画に出演した方、各々の過ごし方があったことと思います。わたしは一日目は別の用事があり、二日目は所属団体の出展がいくつかかぶっていて、あまり他のブースを見て回ることができませんでした。来年はいろいろなところにお邪魔したいですね。

 

 今週の天気予報を見ると、最高気温が20度を超える日はないようです。どんどん寒くなってきて、冬が近づいている感じがしますね。北海道で今年初の積雪が観測されたというニュースもやっていました。急に寒くなってきて、寒さ対策や衣替えが間に合っていない!寒い!という方も多いのではないでしょうか。今回は、一人暮らしでもできる寒さ対策をいくつかご紹介したいと思います。

 

一つ目は、窓に断熱シートやすき間シートを貼ることです。

最近は二重サッシの物件も多いですが、そうでない部屋は窓から部屋が冷えやすいと思います。しっかり断熱・冷気を遮ることで部屋の温度が下がらないようにしましょう!結露防止テープも貼ると、カーテンなどが濡れるのを防ぐことができます。また、1Rで玄関と居室に仕切りがない方は、間仕切りカーテンを設置するなどして少しでも冷気を防ぎましょう。

 

二つ目は、床にじゅうたん・カーペットを敷くことです。

冷たい空気は足元にたまります。足先が冷えないように、じゅうたん・カーペットを敷いて床からの冷えを防ぎましょう。部屋の大きさや形によって大きいじゅうたんが敷けないという方は、組み合わせて敷ける小さめのじゅうたんがおすすめです!

 

三つ目はスリッパ・ルームシューズを履くことです。

こちらも足元の冷えを防いでくれます。冬用の暖かいものにするとより効果的ですよ!歩きづらいという方は、冬用のルームソックスを履くのもいいですよ。着る毛布やアームカバーなどもおすすめです。

 

四つ目はサーキュレーターで空気を循環させることです。

空間の下の方にたまった冷たい空気で体が冷えることを防ぎ、エアコンやヒーターなどと併用することで効率よく部屋全体を温めることができます。また、小さめのヒーターがあれば、浴室やキッチンなどでも暖かることができます。

 

 

 参考になるものはありましたか?特に窓や玄関など屋外と接している部分の断熱を意識することで部屋が冷えるのを防ぐことができます。また、足元の冷えは健康にも悪いので、じゅうたんやルームシューズなどで対策していきましょう。みなさんも寒さに気を付けて、風邪などひかないようにお過ごしください♪

 

 

お部屋探しのご相談

入居後のトラブルはこちら↓↓

025-261-8366

 

空室予定などお気軽にお問合せ下さい。

お電話お待ちしております。

 

★★新潟大学生協登録物件多数★★

新潟大学周辺のお部屋の事ならなんでもご相談ください。

旭町キャンパス移動のお部屋探しもお任せください(*^^*)

お問い合わせはお気軽に♪

 

学生アパート紹介所

📞025-261-8366

  • 合格発表前予約
  • 新潟大学
  • 新潟大学
025-261-8366 受付時間:9:00~19:00
  • Twitter
  • Instagram
  • OMOTENASHI