ブログ

2025.10.31その他

一人暮らしの家事アドバイス

 みなさんこんにちは!

 みなさんは一人暮らしを始めたとき、一番困ったことは何ですか?多くの人が大学から一人暮らしを始めて、慣れない土地で苦労したことと思います。今回は一人暮らしの初めによくある、家事に関する困りごとと、その対策をご紹介したいと思います。

 

 一つ目は料理です。

 料理の経験が少なくて味付けを失敗してしまったり、野菜を使いきれなくて冷蔵庫で腐らせてしまったりするのはあるあるだと思います。また、栄養バランスを考える余裕がなく、ついコンビニのお弁当だけで済ませてしまうという人も多いのではないでしょうか。野菜を使いきれる自信がないときは袋入りのカット野菜や冷凍の野菜がおすすめです。切ったり下処理したりする手間も省けますよ。また、調味料を最初に多めにそろえておくのもおすすめです。食材が少なくても料理の幅が広がります。

 栄養バランスは、食事アプリで管理するのが便利です。最近足りてない栄養素があるな、と思ったときはその栄養素が多いおかずを一品加えてみるといいと思います。どうしても難しいときは、サプリメントを取り入れるのもいいですよ。試行錯誤しながら、自分に合う食事のスタイルを見つけていってくださいね。

 

 二つ目は普段しないところの掃除です。

 特に1年生のうちは毎日の講義が忙しいと思います。そんななかで家事をこなすのは大変です。細かいところの掃除をどうしていいかわからず、大変なことになるまで放置してしまうなんてことも……。排水溝や換気扇のフィルターなど毎日は掃除しないところはどうすればいいのでしょうか?おすすめは百均で専用の掃除用具を買うことです。最近の百均ではシンク用の研磨剤やフィルターのクリーナー、サッシのすき間掃除のブラシなど便利なものがたくさん売っています。重曹や洗剤などと合わせても安く済むのが魅力です。頑固な汚れの簡単な落とし方も、調べればたくさん出てきますよ。休日に道具をそろえて、一気に掃除を済ませてしまいましょう!

 

 三つ目は収納です。

 一人暮らしの部屋の多くは、みなさんの実家と比べるとお世辞にも広いとは言えないことと思います。引っ越した当初は入りきるかもしれませんが、長く暮らしているとモノは増えていくものです。いらないものを売ったり捨てたりしたいっても収まらない!というときは、上向きに収納を増やすこととクローゼットや棚のデッドスペースを減らすことを意識するといいと思います。スリムで背の高いラックを買ったり、クローゼットや棚のすき間に収納ボックスを入れたりすると、部屋を狭くせずに収納スペースを増やすことができます。

 また、キッチン下やシンク下の収納など狭いところは、台や小さいボックスなどで細かく区切り、決まったところに収納するのがおすすめです。そういったものを置くとさらに狭くなってしまうような気もしますが、むしろスペースを無駄にすることなくすっきり収納することができるようになります。ニトリや百均などで、自分の部屋に合った収納を見つけましょう!

 

 参考になるものはありましたか?日々の家事がうまくいくようになると、自分の心にも余裕を持つことができますよ。特に、百均は大学生の一人暮らしの強い味方になると思います。慣れないうちはうまくいかないことも多いですが、大学生活に慣れながら、少しずつ自分と自分の部屋に合う方法を見つけていってくださいね!

 

 

お部屋探しのご相談

入居後のトラブルはこちら↓↓

025-261-8366

 

空室予定などお気軽にお問合せ下さい。

お電話お待ちしております。

 

★★新潟大学生協登録物件多数★★

新潟大学周辺のお部屋の事ならなんでもご相談ください。

旭町キャンパス移動のお部屋探しもお任せください(*^^*)

お問い合わせはお気軽に♪

 

学生アパート紹介所

📞025-261-8366

  • 合格発表前予約
  • 新潟大学
  • 新潟大学
025-261-8366 受付時間:9:00~19:00
  • Twitter
  • Instagram
  • OMOTENASHI