ブログ
2025.10.31その他
「デジタルデトックス」をしてみよう
みなさんこんにちは!
みなさんは普段どれくらいスマホの画面を見ていますか?私はスクリーンタイムの記録を見て、「こんなにスマホに時間を使っているんだ…」と驚くことがあります。勉強中や寝る前にもついスマホを見てしまっています。調べ物や連絡はいいですが、SNSやyoutubeを惰性で見てしまうのは時間の無駄ですし、ほかの活動もできなくなってしまいます。
最近、「デジタルデトックス」という言葉をよく耳にしますよね。「デジタルデトックス」とはスマホやパソコンといったデジタル機器から距離を置いて過ごし、情報過多や心身のストレスの軽減、デジタル依存の防止などをはかることです。食事中にスマホを使わない、寝る2時間前からデジタル機器は触らないようにするなど簡単にできるものから、スマホを置いて散歩に行く、電子機器を使わない趣味を始めるなど少し力の入ったものもできます。
私のおすすめは、不要な通知をオフにすることです。画面がついたり音が鳴ったりすると、ついスマホを見たくなってしまいます。本当に必要なものだけ通知を入れて、それ以外は時間のある時にまとめて確認するようにすると、作業を邪魔されたり、集中を切らすことが減ると思います。
特にyoutube shortsやインスタのストーリー・リール動画、オンラインゲームのような短時間で刺激を得られるように作られたコンテンツは簡単にドーパミンが得られるため、のめり込みやすいです。スマホを持ってから集中力が落ちたと感じている人は多いと思います。こうしたコンテンツはスマホ依存・デジタル依存の大きな原因です。なかなか自分でやめるのは難しいので、スマホのスクリーンタイム機能で制限を設ける、SNSであればフォローを整理するなどの工夫をするとよいと思います。
 スマホは私たちの生活に欠かせないものになっていますが、スマホに生活を支配されているという人は使い方を見直してみましょう。散歩や読書、手芸のような電子機器を使わない趣味で、穏やかな時間を過ごすのもいいかもしれません。最近は企業が人々の興味を引くために、脳に刺激のあるコンテンツをどんどん増やしています。そのようなものに時間を浪費したり、心身の健康を損ねられたりしないように、スマホの使い方には気を付けないといけませんね。
お部屋探しのご相談
入居後のトラブルはこちら↓↓
025-261-8366
空室予定などお気軽にお問合せ下さい。
お電話お待ちしております。
★★新潟大学生協登録物件多数★★
新潟大学周辺のお部屋の事ならなんでもご相談ください。
旭町キャンパス移動のお部屋探しもお任せください(*^^*)
お問い合わせはお気軽に♪
学生アパート紹介所
📞025-261-8366









