ブログ

2025.11.4その他

新潟市の図書館紹介

 みなさんこんにちは!

 みなさんは普段図書館を利用しますか?本を読んだり借りたりするだけでなく、勉強やイベントなどで利用することもあると思います。今回は新潟市にある図書館をいくつかご紹介したいと思います。

 

 一つ目は新潟大学五十嵐キャンパスの中央図書館です。

 こちらは新大生なら普段から利用していることと思います。開館時間は基本的に平日は8時~21時、土日祝は10時から21時です。HP等で確認しましょう。レポートや講義の勉強に使えるような本・論文が多くそろっていますよね。先月開店したカフェと合わせて有効活用していきましょう!中央図書館にない本をほかの図書館から取り寄せることもできますよ。

 

 二つ目は中央区にある新潟市立図書館(ほんぽーと)です。

 新潟駅の近くにある図書館で、貸出カードを作ればだれでも利用できます。開館時間は月~土曜は10時~20時、日祝は10時から17時となっています。700席以上ある広めの図書館です。蔵書の相互利用制度である「めぐるくん」に加入していて、こちらの本を新潟大学中央図書館で受け取ることもできます。大学の図書館で見当たらないときは蔵書検索してみましょう。

 

 三つ目は中央区にある新潟県立図書館です。

 女池のあたりにあり、電車とバスで行くことができます。蔵書数は約93万冊です。開館時間は火~金曜は9時半~19時、土日祝は9時半から17時です。基本的に月曜は定休日ですが、月曜が祝日の場合は開いています。勉強スペースもありますよ。利用カードを作れば電子書籍や越後佐渡デジタルライブラリーなどのオンラインサービスを利用することもできます。こちらも「めぐるくん」に加入しています。

 

 四つ目は北区にある豊栄図書館です。

 JR白新線豊栄駅の近くにあります。五十嵐キャンパスからは少々遠いですが、建築家安藤忠雄による美しい建物と洗練された空間は良い気分転換になることと思います。月~木・土曜は10時から19時、日祝は10時~17時です。第一水曜日と毎週金曜は休館日です。屋外で読書できるコーナーもありますよ!

 

 気になる図書館はありましたか?大学生は本を借りたり勉強をすることがメインで、近くにあるところが一番便利かとは思いますが、普段いかないところで小説を読んだり懐かしい絵本を探したりするのもいい気分転換になりますよ!ぜひいろいろな図書館に行ってみてくださいね♪

 

 

 

 

お部屋探しのご相談

入居後のトラブルはこちら↓↓

025-261-8366

 

空室予定などお気軽にお問合せ下さい。

お電話お待ちしております。

 

★★新潟大学生協登録物件多数★★

新潟大学周辺のお部屋の事ならなんでもご相談ください。

旭町キャンパス移動のお部屋探しもお任せください(*^^*)

お問い合わせはお気軽に♪

 

学生アパート紹介所

📞025-261-8366

  • 合格発表前予約
  • 新潟大学
  • 新潟大学
025-261-8366 受付時間:9:00~19:00
  • Twitter
  • Instagram
  • OMOTENASHI